日本ピンパーム協会中部事務局 遠山 千秋
ブログNo.41 髪が切れる1&2で使用したパーマ液は、昔から使われているチオ系の薬品です。このチオ系を傷みの出る薬品と認識する美容師があるようですが、それをパーマに使い、カラーとの複合施術を繰り返しながら、強いかかり具合を維持して断毛を治したのが、「髪が切れる」と題した施術の内容です。
この話を信じる美容師は多くないと思いますが、開発者によるこの記録データはパーマ液を作る側の私にも驚きの内容でした。そして、この施術で得られたデータは、私の知る従来パーマの常識を覆してしまったのです。さらに困ったことには、従来型のパーマに疑問を持たず、チオ系の薬品をダメだと思っている美容師に、この話をどう伝えればいいのか…。
なお、この時点で改善案を導くカルテが完成していたため、来店時の傷んだ状態から、断毛が止まった時、そしてその後の状態の全てをデータ化(第一号)することに成功しています。もちろん実験結果からこうなることを予測していたそうですが、さらに確かめるため、全く面識のない新規のお客様の、強く傷んだ髪で再確認する必要を感じていたそうです。
その条件にぴったりだったのが、「髪が切れる1&2」で紹介したお客様です。
その後、同様のデータが他のお客様からも得られるようになり、データの信頼度もグッと高まります。これと引き換えに、従来型のパーマに調整法のないことが明らかになり、開発者もビックリしたようです。その象徴的な会話が、素朴な疑問で語った「質問からはずれた、母親とのテストカールのやり取り」です。
この質問からはずれた状態が、調整が出来ていないことを物語る証拠なのです。
※1998年(平成10年)に発足し、2000年頃から本格的な講習会を行うようになります。
※このデータはパーマの発明された時から、調整法のなかったことを教えてくれました。
※2000年頃から、この技術を知ってもらうため名古屋、横浜、大阪で講習会を始めます。
コメントをお書きください